TVアニメ「鬼滅の刃」全集中展
3月31日(水) 松屋銀座8階イベントスクエア
一般1,500円 高校生900円 中学生700円 小学生500円
音声ガイド引換券 700円 A:竈門炭治郎×我妻善逸/B:冨岡義勇×胡蝶しのぶ

昨年、まだ鬼滅ブームがこんなに盛り上がる前、「行けたらいいなぁ」と密かに思っていたイベント。残念ながらコロナで延期になってしまい、1年以上経ってようやく東京で開催。運良く抽選を突破し、家族で行ってきた。
会場入り口
お馴染みの炭治郎がお出迎え。時間ごとに整列入場。日時指定入場区分に分かれており、「10時30分~12時」「12時~14時」「14時~16時」「16時~18時」「18時〜」の5区分。入り口で整列し、順番に入場する。
 |
そろそろ入場
|
音声ガイドは、B:冨岡義勇×胡蝶しのぶを選択。やはり、富岡さんとしのぶさんの掛け合いが聞きたい(笑)。
会場の展示パネルに数字が書かれており、対応するボタンを押すと再生する仕組み。カナル式ヘッドフォンで聞く。コロナ対策なのか、ヘッドフォンはお持ち帰り可。
エントランス
ぐずぐずしていると鱗滝さんに「判断が遅い!」と怒られそう(^_^;)
鬼殺隊
 |
日輪刀 |
 |
日輪刀その2 |
 |
富岡さん |
 |
黄色い少年 |
 |
むー |
 |
竈門少年 |
 |
猪頭少年 |
 |
月がきれいですね |
鬼
 |
小生、音楽も教えます |
 |
年号がァ!! |
無限列車
 |
煉獄さん! |
 |
映画の前に観たかったかな |
 |
猗窩座と、「うまい!」 |
 |
中高一貫!
|
感想
ここに写っていないけど(なぜかというと撮影禁止)、那田蜘蛛山の戦いの映像と、原画展示がとてもよかった。特に原画はすごくきれいというか、繊細で、「あの映像はここから生まれるのか」と思ったり、「こんな原画から作れば、そりゃ時間かかるよ」と納得したり。
比較的少ない展示ではあったが、どれも満足のいくものだった。また、コロナの影響で人数を絞っているため、ゆっくり観られたのは、けがの功名か。
残念だったのは、会場の音がわりと大きくて(台詞や音楽など)、せっかくの音声ガイドに集中できなかった事。音量を上げると今度は音が割れてしまって、特に富岡さんのぼそぼそしゃべりが堪能できなかったのはマイナス点。会場の音のみにするか、音声ガイドを有料にするなら、もう少し会場の音量に配慮がほしかった。
物販コーナーは売り切れ続出で批判の多かった東京開催までの反省か、一部の商品を除いて在庫は結構あり、子供たちも満足だったよう。『ご当地SD アクリルチャームセット【東京第二弾】』は売り切れていたけど。
 |
TVアニメ鬼滅の刃「全集中展」公式サイトより |
というわけで、「遊郭編」がますます楽しみになったところで、展覧会場を後にするので